子育てが楽しめる家

【外観】
全体的にやわらかいクリーム色のサイディングに対し、1階からベランダまでのグレーのアクセントで引き締めています。
片流れの屋根は雪が解けやすく、見た目もスタイリッシュに仕上がります。

【玄関ホール収納】
玄関を上がってすぐのところにたっぷり入るシューズクロークがあります。
こちらには、趣味で収集されているご主人の靴を収納するそうです。

【LDK】
天井まである高さの大きな窓から採光をしっかりとりこめるので、室内は明るく居心地がいいですね。
和室とつなげば、広々としたLDKでゆったりくつろげます。
来客時など用途に合わせてお部屋を仕切ることもできるため、便利ですね。


【造作カウンター・キッチン】
パソコンを置くための造作カウンターは角を丸く削ってやわらかい印象に仕上げました。
カウンターにはコードやLANケーブルなどを通せるように穴をあけているため、すっきりまとめられますね。
また、カウンター下に設けたスペースには、薄型ノートパソコンがすっぽり入る容量なため、使用しない場合は収納が可能です。
LDKと向かい合う対面式システムキッチンは広々とした奥行きで、お料理がはかどりますね。
ご家族でキッチンに立ってもゆったりした広さです。

【パントリー】
キッチン横にあるパントリーは天井まで高さがあり、食品のストックから普段使用しない調理器具など幅広いものを収納できます。
パントリー横にはもう1つ収納スペースを設けているため、書類や本など収納できてリビングがすっきり保てますね。

【1階トイレ】
階段下のスペースや高さを活用し、収納棚を設けました。
小窓からの採光でトイレ内は明るく、開放感がありますね。

【階段下収納】
階段下のスペースを活用し、物置用としてさまざまなものを収納できるようにしました。
小さなお子様にとってはちょっとした秘密基地にもなりそうな場所ですね。


【洗面脱衣室収納と浴室】
左の洗面脱衣室収納の下段は洗濯物を置けるスペースになっています。
さらにその上にはバスタオルなどしまえるため、使い勝手がいい設計ですね。
浴室は白を基調とした清潔感のあるユニットバスは、水はけの良い滑りにくい床面です。
また、こちらは室内乾燥機としても利用が可能です。


【2階物干し場とWIC】
ホスクリーンを設け、いつでも室内干しができるようにしました。
室内でも洗濯物がよく乾きやすくするため、壁一面をガラス窓にして採光がたっぷり入る設計にしています。
WICは広さのあるクローゼットなので、洋服だけでなく鞄から大きな荷物までたっぷり入りますね。

【寝室】
ブラックのクロスに間接照明を設けた寝室で、落ち着ける空間になっています。
こちらにも窓を大きくとり、採光をたっぷりとりこめるため、ホスクリーンをつけて室内干し可能としています。


【子供部屋】
子供部屋は2部屋を設け、左は女の子用に右は男の子用にそれぞれが使える設計です。
お子様がゆったり勉強ができる、ほどよい広さですね。

所在地 | 二本松市 |
構造・工法 | 木造 在来軸組工法 |
構造材 | 在来軸組工法 |
基 礎 | ベタ基礎 |
規 模 | 地上2階 |
敷地面積 | 238.34m2 (72.10坪) |
床面積 | 1階56.31m2 2階52.99m2 |
延床面積(法規上) | 109.30m2 (33.06坪) |
外壁 | 窯業系サイディング |
内壁 | ビニールクロス |
床 | 12ミリフローリング |
屋根 | ガルバニウム鋼板葺 |
施 工 | 光建設 |
竣 工 | 平成30年1月 |

