家族があつまるリビングイン階段の間取りの家

【外観】
ツートンカラーの外観に、片流れ屋根と薪ストーブの煙突がおしゃれですね。

【LDK】
キッチンからリビング全体を見渡すことができます。
無垢(ムク)材のフローリングが、合板にはない自然な色合いと質感で、リビングを落ち着いた雰囲気に。

【リビングカウンター】
入口のそばにはカウンターを造作しました。
すぐ上に、照明も設置しましたので、お子さまの勉強の際に便利です。
キッチンからその様子がしっかりと見える位置なのもうれしいですね。

【吹抜け リビングイン階段】
リビングは吹抜けになっているので、開放感たっぷり。
掃き出し窓、2つの腰高窓、そして吹抜けの窓からと、自然光がたっぷり差し込む明るい空間になりました。

【薪ストーブ】
憧れの薪ストーブです。
薪ストーブはレトロで落ち着いた雰囲気や燃える薪自体も1つのインテリアとしても機能してくれます。
また、暖房として空間全体を持続的に暖め、さらに空気が乾燥しないのも大きなメリットです。

【和室】
リビングの隣には和室。
床の間や神棚スペース、地窓など和の和室の要素を揃えながらも、2色の正方形のモダンな縁なし畳で、他の部屋との調和がとれています。
※地窓とは・・・床に接するように開けられる低い位置にある窓のことで、主に和室に取り入れられます。
地窓はその面積が小さく低い位置にあるため、程良い強さの柔らかな光を取り込むことができます。
また足元の低い位置にあるので窓から見えるのは足元だけ、面積も小さいので中の様子が丸見えになるような心配もありません。

【リビングイン階段】
子育て世代に人気のリビングイン階段なので、帰宅した家族が自然とコミュニケーションをとれる間取りになっています。

【廊下】
2階の廊下からも、1階の様子を確認することができます。
明かりがはいる格子は、大工さんのオーダーで造りました。

【2階洋室】
入口は場所をとらない引き戸で、採光式。
部屋には、着脱式の室内用物干しを設置しました。
天井に設置した本体(カバー)にポールを取り付けるだけで、室内が物干しスペースになるので、雨の日や夜間の洗濯物干し、また花粉の季節に大活躍します。

【2階洋室 化粧梁】
あえて梁をみせたことで、天井が高くなり開放感を感じます。

【2階洋室 化粧梁】
梁の向こう側に下がっている紐は、天井の一番高いところにある小窓を開閉させるためのものです。
高低差のある窓があることで、低い窓から冷気を取り込み、高窓から熱い空気を逃がすという換気の流れが自然に出来ます。

【2階洋室 ロフト】
2階の洋室にはロフトを設けました。
必要な時に梯子を設置するタイプなので、お子さまが知らないうちに上ってしまう心配がありません。

【2階洋室 ロフト】
ロフトの様子です。
季節の家電やレジャー用品などを収納するのに十分な広さです。

【収納】
細かな日用品のストックなども、整理して収納できる棚です。

所在地 | 安達郡大玉村 |
構造・工法 | 木造 在来軸組工法 |
基 礎 | ベタ基礎 |
規 模 | 地上2階 |
敷地面積 | 1105.45m2 (334.40坪) |
床面積 | 1階92.12m2 2階74.32m2 |
延床面積(法規上) | 166.44m2 (50.35坪) |
外壁 | 窯業系サイディング |
内壁 | ビニールクロス |
床 | 1階:15ミリ杉無節フローリング、2階:15ミリ杉節有フローリング |
屋根 | ガルバニウム鋼板葺 |
施 工 | 光建設 |
竣 工 | 平成28年3月 |

